| 
|  結婚式のQなBGM【編集版】 |  | 
日時: 2007/12/26 10:23
名前: まっつ
 
お待たせしました。僕らの結婚式に使ったBGM曲リスト【編集版】です
 
 -------------------------------------------------
 
 【 来賓入場 】
 
 The Millionaire Waltz / QUEEN
 Good Old Fashioned Lover Boy / QUEEN
 Killer Queen / QUEEN
 
 ※新郎新婦が披露宴会場入り口で参列者を出迎えるときのBGMです。
 トーンを抑えたピアノ曲中心でまとめてみました。
 でもトーンは抑え目でもどことなく華やかな感じで・・・
 「Killer Queen」は当時、某車のCMでも使われてた曲だから馴染みがあるかなと思って。
 ちなみに入場は僕の予定していた3曲の時間内で収まらなかったのですが、
 会場側スタッフがちゃんと3曲ループでフォローしていました。
 
 そして参列者が全員着席されたら、新郎新婦は一旦披露宴会場から出て入場の準備。
 
 
 【 新郎新婦入場 】
 
 Barcelona / FREDDIE MERCURY & MONTSERRAT CABALLE
 
 ※新郎新婦入場に相応しい華やかな曲で。
 この曲はフレディのソロアルバム「BARCELONA」のものですが、僕たちが使ったのは
 「GREATEST HITS V」に収録されている、いわゆるプロモ・ビデオバージョンの方を使用。
 
 原曲は「♪Barcelona〜」のコーラスから入るけど、
 QUEENを知らない人には「なんでバルセロナって歌ってるの?」と思われかれないし、
 イントロが長いから(入場のタイミングとしては間延びしててちょっと不適切かと思って)
 
 GHVのバージョンは「♪キンコンカンコンキンコンカンコン・・・」と鐘の音から入って、
 入場のときの雰囲気にピッタリだったし、”イントロが終わってバーンと扉が開いて入場〜”と
 タイミングもバッチリ取れるから。
 入場タイミングは曲が始まって20秒から30秒辺りがちょうどいい感じかな。
 
 
 【 ケーキ入刀 】
 
 A Kind Of Magic / QUEEN
 
 ※明るくてポップな曲でまとめてみました。
 二人が出会ったのは「一種の魔法だから」ってな意味も込めて(笑)
 実は選曲に悩んだシーンの一つでした(苦笑)
 
 
 【 乾杯 】
 
 Somebody To Love (LIVE Ver.) / QUEEN + GEORGE MICHAEL
 
 ※「乾杯〜♪」の後に流れる曲だから華やかな感じで・・・何かいい曲ないかなぁ・・・
 と思ってて、ふっと思いついた曲。
 
 ライブバージョンだけど音がゴージャスだし、ジョージ・マイケルの伸びやかな
 ボーカルも場の雰囲気にマッチすると思って。
 
 実際、この後会場は食事と歓談に入るので、イントロのウェンブリーの観客の
 「Waaahhh〜」っていう歓声が入っててもあんまり違和感なし。
 
 ってかまぁこの辺りはお客さんは食事に一生懸命なのであんまりBGMに気が回ってないハズ(笑)
 
 やや飛び道具的な選曲ではあります(笑)
 
 
 
 この後の食事・歓談中のBGMは会場側が用意してあるクラシック等のウェディングBGMで。
 あんまりQUEENが続いてもお客さんは飽きるというか疲れるだろうし。(特に親族等の年配者にとっては)
 
 この辺はあっさりした方がかえって要所要所のQUEENが引き立つというもの(笑)
 
 ・・・あ、そこの人、「手抜き」と言わない事(笑)
 
 
 
 【 新婦お色直し中座 】
 
 You're My Best Friend / QUEEN
 
 ※のむりんが姉の付き添いの元にお色直しのために中座。
 ある意味、新婦にとっての「友人」でもあるお姉さんに捧げる意味も込めて。
 
 
 【 新郎お色直し中座 】
 
 Don't Stop Me Now / QUEEN
 
 ※当初は新郎中座のときはBGMが無かったのですが、
 新婦が有るのに新郎が無いなんて・・・って事で、式直前に急遽選曲(笑)
 
 まさに「今の俺の勢いを止めるな」って意味で(爆)
 
 
 【 写真スライドBGM 】
 
 (新郎紹介)
 These Are The Days Of Our Lives (輝ける日々)/ QUEEN
 (新婦紹介)
 Friends Will Be Friends (心の絆)/ QUEEN
 
 ※新郎新婦それぞれの生い立ちを、自分たちでセレクトした写真を
 スライド上映しながら順次紹介。
 
 「輝ける日々」の方は、「思い出の写真をバックに流すならこの曲しかないでしょ!」
 って最初から決めうちしてました(笑)
 
 でも1曲じゃ足りないのでもう一曲は・・・同じミドルテンポの曲調で暖かい感じでってことで。
 今までに出会ったすべての友人に感謝を込めてって事で選曲しました。
 
 ちなみにこの曲が流れている時は、二人は中座中なので、実際に写真スライドがどんな感じだったかは分かりません(苦笑)
 
 
 【 キャンドルサービス 】
 
 I Was Born To Love You / QUEEN
 The Great Pretender / FREDDIE MERCURY
 Crazy Little Thing Called Love / QUEEN
 
 ※お色直しを終えて再入場。
 二人を最も象徴する曲といったらやっぱりこの曲(I Was Born To Love You)になると思って。
 QUEENファンではない一般の参列者にも耳なじみのある曲だしね〜
 
 後の2曲はワザと、がらりと雰囲気を変えた曲調で攻めてみました。
 ちなみにのむりんの母親は、若い頃はプレスリーとかのオールディーズを聴いてたらしく、
 そういう人にも馴染み易い曲ってな意味合いも兼ねて。
 The Great Pretenderなんてプラターズのカヴァーだし。
 
 
 【 メモリアルキャンドル 】
 
 One Year Of Love / QUEEN
 
 ※キャンドルサービスで各テーブルを回った後、最後に自分たちの席に設けられた
 大きなキャンドルに点火するときのBGM。このシーンの曲選びも結構悩みました。
 キャンドルに点火するシーンにマッチした曲調だとは思いますが・・・
 
 え?歌詞の内容が良くないって?
 
 そんなもんQUEENファン以外の参列者に判るわけないから一切無視の方向で(笑)
 
 
 【 花束贈呈 】
 
 Guide Me Home 〜 How Can I Go On / FREDDIE MERCURY & MONTSERRAT CABALLE
 
 ※またしてもフレディのソロアルバム「BARCELONA」からメドレーで2曲。
 同アルバムでもハイライトとも言える美しい曲。
 乱暴な言い方すると、お涙頂戴な雰囲気の曲。
 特に「How〜」からが盛り上がるのだけど、当日は「How〜」がかかり始めたら
 その後の新郎謝辞のためにフェードアウトされてしまった・・・(苦笑)
 
 実は僕らは、直で花束贈呈〜新郎謝辞とやったので、
 いわゆる「両親への手紙」というのをやらなかったんですが、
 もしそれがあったらこの曲を持ってくるのもいいかも。
 
 
 【 エンドロール 】
 
 手をとりあって (Let Us Cling Together) / QUEEN
 
 ※最後に、結婚式と披露宴の最中にプロのカメラマンが撮影した参列者の写真をはさみながら、
 僕らや披露宴出席者、それに式場スタッフの名前等を映画のスタッフロールのような感じで演出。
 さながら映画の出演者のような感じで参列者の名前が出てくるので好評でした。
 (ちなみにこれは式場でのオプション演出です)
 
 選曲はこれも結婚式にはうってつけかと。
 まさに手を取り合ってこれから歩んでいく二人のための曲でしょう。
 ただし曲調としては、曲の冒頭がしばらく暗めなのが難点ですが(苦笑)
 
 式が終わった後でこのエンドロールはDVDとしていただいたのですが、
 後で見ても・・・う〜ん、ええなぁ〜(感慨にふける)
 
 
 【 お開き 】
 
 Driven By You / BRIAN MAY
 Seven Seas Of Rhye / QUEEN
 We Are The Champions / QUEEN
 God Save The Queen / QUEEN
 
 ※今までちょっと湿っぽくなってしまったので、最後はカラッと明るい曲で(笑)
 
 「Driven〜」は新郎のお気に入り曲です。
 実はさりげな〜く、アルバム未収録の(別のシングル曲にカップリングで入っていた)
 ”ニューバージョン”ってやつを使っています。
 (Dr.がコージー・パウエル、Bassがニール・マーレイのバージョン)
 ・・・て、まあ誰もそんなとこ気がつく訳ございませんが(爆)
 
 「Seven Seas〜」は新婦からのリクエスト。ピアノのフレーズが好きだからというのと、
 この曲はQUEENのセカンドアルバムのエンディング曲でもあって、エンディング向けかなぁと(笑)
 
 「〜Champions」はQUEENのライブでもトリを飾る曲なので、やっぱり最後に持って行きました。
 場の状況としては微妙なところですが(笑)
 
 だってしょうがないじゃない・・・QUEENファンなんだもの(爆)
 
 んで、ライブでは最後に英国国歌でもある、QUEENアレンジの「God Save The Queen」が鳴り響く中
 メンバーが最後の挨拶をするので、ここでも慣例に従い(爆)、一番最後はこの曲で締めくくる。
 
 
 ・・・ハズだったけど、予想外に参列者の退場に時間がかかってしまったので
 また 「Driven〜」からループ(苦笑)
 
 もいっかい「God Save〜」を聞いた時にはすっかり皆様ご退場となりましたとさ。
 
 
 -------------------------------------------------
 
 
 とまぁこんな選曲でした。
 
 結婚式のために作ったCD-Rを聞きながら改めて編集したけど、懐かしいなぁ〜
 
 モチロン、結婚式の会場によってBGMで流せる状況等は変わってくるかと思いますが、
 これからQUEENな結婚式を挙げる方は参考にしていただければ幸いかと。
 
 あと参列者の各席に、QUEENを紹介する意味合いも含め、「BGM使用曲リスト」も作っておきました。
 これって音楽好きな人にとっては案外うれしいかと思うんですが。
 
 
 あ、最初はモチロン、「フラッシュゴードンサントラ」の「ウェディングマーチ」も考えていました。
 
 ・・・が、曲の途中でマイナー調になるのでやっぱ却下しました(笑)
 
 
 でもなんだかんだいってQUEEN縛りで選曲って結構大変だったですよ〜
 
 それぞれのシーンに合わせつつ、参列者にも多少の配慮をしつつ・・・
 何せ洋楽やロックを聞かない人にとっては、やりすぎると苦痛になりかねないので(苦笑)
 
 やっぱ気をつけたのは全体のバランスと、披露宴というシーンに合う雰囲気づくりですね。
 逆に歌詞の意味なんかは、英語だからほとんどの人は分からない訳で、あまり気にすることは無いかも(笑)
 
 だから結構、飛び道具的な選曲もある訳なんですが(苦笑)
 
 でもこれだけやれれば本望です。悔いは無いです(笑)
 
  |  |